かなざわ・まち博
認定スポットガイド
金沢の中心市街地にあるさまざまなジャンルの飲食店や商店のなかから、まち博開催委員会が認定したものです。老舗といわれる店ばかりでなく、こだわりが感じられるか、オリジナリティがあるかなどを認定基準に、市民の推薦や識者のアドバイスも参考にしながら選びました。また、歴史都市の名にふさわしい建造物や神社仏閣、美術館や記念館なども加え、約450軒を今年のまち博認定スポットとしました。ぜひお立ち寄りください。
ジャンルをお選びください。
- 片町2-29-7
- 076-233-3331
- 受付時間:10時~17時
- 日曜
【銭屋「春のお弁当」】
山海の幸を彩り鮮やかに盛り込んだお弁当です。一折ごとに心を込めてお作りした銭屋の味をお楽しみください。
価格●1折 6,480円
期間●4月5日(土)・8日(火)・9日(水)・10日(木)・11日(金)・12日(土)のみ承ります
受取●店頭にて手渡し(11時~17時)
申込●4日前までに電話申込
- 寺町5-1-8
- 076-241-2181
- 9時~18時
- 水曜定休
【花見月(はなみづき)弁当】
季節を感じさせる食材を使った、春を楽しむお花見にぴったりなお弁当でございます。
価格●1折 3,240円
期間●期間中毎日(水曜ならびに4/7(月)・4/8(火)を除く)
受取●店頭にて手渡し(10時~17時)
申込●3日前までに電話、メール申込
※1日20個限定
- 金沢市尾山町2-27
- 076-221-1758
- 受付時間:9時~16時
- 期間中無休
【春の行楽弁当】
春の訪れとともに味わいたい華やかなお弁当。職人が手作りした美味しさをぎゅっと詰め込みました。
価格●1折 3,780円
期間●期間中毎日(水曜除く)
受取●店頭にて手渡し
申込●3日前までに電話申込
※1日20個限定
- 寺町1-8-50
- 076-243-2121
- 9時~18時
- 期間中無休
【特選ばらチラシ弁当】
鮪、サーモン、鰻、帆立貝柱、甘海老、しめ鯖を料理長秘伝の割醤油にくぐらせ、玉子焼、菜の花などといっしょに美しく華やかに盛り付けました。シャリには江戸前寿司で使用される赤酢を使い、細かく刻んだガリを混ぜてあります。最後に食用金箔を振りかけて仕上げた金沢らしい一品です。
価格●1折 1,800円
期間●期間中毎日
受取●店頭にて手渡し
※10個以上ご注文の方は市内近郊無料配送(詳しくは金茶寮HPへ)
申込●3日前の正午までに電話または公式サイトの注文書で申込(詳しくは金茶寮HPへ)
※2個から承ります
- 橋場町2-23
- 076-221-8188
- 受付時間:9時~20時
- 期間中無休
【会席弁当「花弁当」】
春の食材を中心とした会席料理の内容を2段に詰め合わせたお弁当です。
価格●1折 3,780円
期間●期間中毎日
受取●店頭にて手渡し
申込●事前に電話申込
- 本多町2-1-2
- 076-262-2556
- 9:00~18:30
- 日曜
【大栗入り桜万頭】
大栗入りの紅白の上用万頭です。桜の花がアクセントとなり、春のおめでたい時にもってこいのお万頭です。
価格●346円
期間●4月中旬まで
店舗●本店、香林坊大和店、金沢百番街店
- 主計町1-10
- 076-231-7517
- 9:00~18:00
- 日曜
【もちもち桜水ようかん】
もちもちの水ようかんに刻んだ桜葉を散りばめました。春らしい爽やかな香りと味をお楽しみください。
価格●220円
期間●4月13日まで
店舗●本店
- 元町2-4-8
- 076-252-4888
- 9:00~18:00
- 無休
【きんつば さくら】
白小豆のきんつばに、さくらの花びらをあしらった、春限定の商品です。
価格●3個入り810円
期間●4月中旬まで
店舗●元町店、香林坊大和店、金沢エムザ店、金沢百番街店
- 野町2-24-7
- 076-282-7000
- 9:30~18:00(日祝~17:00)
- 第一火曜
【さくら桜】
さくらの香りが広がるさくら羊かんと、道明寺を使用したもちもち食感のよもぎ羊かんが二層になったスティックタイプの羊かんです。
価格●320円
期間●4月6日まで
店舗●本店
- 野町1-3-59
- 076-241-2854
- 9:00~18:00
- 木曜
【花は紅】
桜風味と抹茶の生落雁 2種を詰め合わせました。
価格●4個入り756円
期間●4月13日まで
店舗●本店、西茶屋街店、香林坊大和店、金沢駅あんと店
- 大手町10-15
- 076-262-6251
- 9:00~18:00
- 期間中無休
【四季の羊羹「粋」さくら】
ほのかに薫る桜葉と厳選素材を用い、すっきりとした甘さと風味に仕上げました。
価格●238円
期間●4月13日まで
早期完売の可能性あり
店舗●本店、香林坊大和店、金沢エムザ店、金沢駅店、近江町店、ひがし二番丁店、ひがし三番丁店ほか
- 横川7-2-4
- 076-241-3548
- 平日9:00~18:30(日祝/9:00~18:00)
- 期間中無休
【金澤のうす墨さくら】
桜餡が入った焼菓子をホワイトチョコレートでコーティングした春にぴったりの愛らしいお菓子です。
価格●1,026円
期間●4月10日頃まで
店舗●本社横川店、いなほ店、駅西店、金沢百番街店、東山店、香林坊大和店、金沢エムザ店
- 金沢市御影町21-14
- 076-243-1719
- 9:00~17:00
- 日曜
【桜花(おうか)】
もなかの皮に桜葉を練りこみ、なめらかなこし餡と求肥をはさんだ春を感じるお菓子です。
価格●270円
期間●4月中旬頃まで
※桜の開花状況により変わります
店舗●本店、泉野店、香林坊大和店、金沢エムザ店、金沢百番街店
- 本多町1-3-9
- 076-231-2201
- 9:00~18:00
- 水曜
【ほっとしるこ(さくら)】
ほっとしたひとときに、お湯をそそぐだけでできる、さくら風味のおしるこです。
価格●237円
期間●4月30日まで
店舗●本店、香林坊大和店、金沢百番街店
- 尾張町2-11-28
- 076-255-6610
- 9:00~18:00
- 水曜
【ひとひら(桜最中)】
さくらの香り華やぐ花びらの最中に、メレンゲをあしらった春らしい商品。中にはあっさりの粒あん入りです。
価格●227円
期間●4月13日まで
早期完売の可能性あり
店舗●本店、金沢エムザ店、金沢百番街店、香林坊大和店
- 暁町14-3
- 076-261-6646
- 8:00~19:00(日曜~17:00)
- 月曜
【夜桜羹】
すっきりとした羊かんの上に、道明寺をちらして寒天であわせたあっさりとおいしいスイーツです。
価格●240円
期間●4月中旬まで
店舗●本店
- 十一屋町16-2
- 076-241-2424
- 8:00~17:00
- 日曜
【桜重ね】
加賀丸芋を使用したかるかん生地(赤)と浮島生地(緑)で、刻んだ桜葉を入れた羊羹をサンドしました。
価格●170円
期間●4月中旬まで
店舗●本店、平和町アルコ支店
- 瓢箪町12-45
- 076-221-5554
- 水曜・日曜
【さくらもち】
北海道産の小豆で炊き上げた特製の「皮むきあん」をもちもちの生地で包みました。
価格●200円
期間●4月30日まで
店舗●本店、カジマート長坂店
- 松村5-1
- 076-268-2718
- 8:00~18:30
- 水曜午後・木曜
【和リトッツォ さくら】
たっぷりの豆乳クリームをはさんだ生どら焼『和リトッツォ』シリーズ。桜あんと桜の花をトッピングして春の香りをお楽しみください。
価格●486円
期間●4月30日まで
店舗●本店
- 金石下寺町1-24
- 076-267-2535
- 8:00~18:00
- 火曜
【さくら甘酒あんぱん】
自家製甘酒と自家製餡の和菓子屋が作ったあんぱんです。こし餡とつぶ餡の二種類あります。
価格●230円
期間●4月中旬まで
店舗●本店
- みどり1-123
- 076-249-5878
- 9:30~18:00
- 火曜
【桜餅 道明寺/長命寺】
道明寺(もち米、砂糖、こしあん、桜葉)、長命寺(小麦粉、白玉粉、砂糖、こしあん、桜葉)の2種類販売しています。
価格●165円
期間●4月30日まで
店舗●本店
【ひとひら】
とろろいもを使った練り切り餡で、桜のはなびらを表現した上生菓子です。
価格●432円
期間●4月20日まで
店舗●本店、金沢百番街店
- 野町2-1-1
- 076-241-4086
- 火曜・水曜
【桜餅 道明寺/長命寺】
甘さひかえめのあんをそれぞれの皮で包み、ほのかな桜葉の香りと塩味が、絶妙なハーモニーを生みだします。
価格●160円
期間●4月中旬まで
店舗●本店
- 金沢市小坂町中97番地
- 076-251-1055
- 火曜
【桜大福】
塩漬け桜葉入り桜あんを柔らかいお餅で包み、上に塩桜の花を添えてあります。甘じょっぱさが癖になります。
価格●250円
期間●4月13日まで
店舗●本店
- 金沢市城南2-3-14
- 076-261-2308
- 水曜・第2木曜
【さくら酒万頭】
自家製のこしん入りの酒万頭に塩漬けした桜の葉をあしらいました。春限定の商品です。
価格●216円
期間●4月13日まで
店舗●本店
- 長町2-5-3
- 076-261-2194
- 火曜・水曜
【桜のモンブラン】
石川県産米粉を使用したロールケーキに生クリーム、求肥、小豆をのせ、桜のクリームで仕上げた春限定のモンブランです。
価格●650円
期間●4月下旬まで
店舗●本店、金沢駅店
- 金沢市香林坊2-12-24(香林坊店)
- 076-264-8669
- 水曜・第3火曜
【桜ロール】
米粉のロール生地に桜あんと桜風味のクリームを巻き込みました。
価格●432円
期間●4月中旬まで
店舗●野々市本店、香林坊店
- 山科1-3-17
- 076-243-5700
- 本店:月曜・火曜
【さくらバウム】
しっとりした桜風味のバウムクーヘンに、ちょっぴり塩味の桜の花びらを散らしたグラス(砂糖)を塗りました。
価格●324円
期間●4月20日まで
店舗●本店、田上ヴァレ店、金沢百番街店
- 岩出町ハ50-1
- 076-258-3366
- 不定休
【わらび餅のバウム [桜]】
ほどよく塩味をきかせた桜の香りバウム生地に能登大納言を閉じ込めてわらびもちを重ね、表面には桜の密漬けをあしらいました。
価格●260円
期間●4月上旬まで
店舗●本店、香林坊大和店、金沢エムザ店
【収穫月のダクワーズ・桜】
マルコナ種アーモンドを使用した風味豊かなダクワーズ生地に、桜風味のクリームとグリオットジャムをサンドしました。
価格●346円
期間●4月上旬まで
店舗●本店、イオン金沢店、イオンもりの里店、アルプラフーズマーケット大河端店
昭和28年、金沢市の第1号の児童公園として開園。当時からある約20本のソメイヨシノは樹齢約60年。
藩政時代は軍事上の理由から庶民の立入りが禁止されたが、小坂神社周辺は桜の花見の名所として賑わったといわれる。卯辰山公園全体で約500本の桜があり、ソメイヨシノ、シダレザクラが代表品種、樹齢は40年~70年。
明治39年、百間堀を埋め立て道路としその周辺を緑地として整備したのが現在の沈床園の前身。ソメイヨシノが約10本ある。
ソメイヨシノ、ヤマザクラ、コヒガン、兼六園熊谷、兼六園菊桜、名島桜、福桜、十月桜、エドヒガン、シダレザクラシナミザクラ、オオヤマザクラなどが見られる。
【兼六園無料開園&金沢城・兼六園 観桜期ライトアップ】
桜の開花にあわせて、金沢城公園と兼六園を期間限定でライトアップします。
日時●4月上旬(開花5日間から1週間)予定
時間●7:00~21:30
問合●金沢城・兼六園管理事務所
TEL●076-234-3800
ソメイヨシノ、ヤマザクラ、コシノヒガン、オオヤマザクラ、カスミザクラ、オオシマザクラなどが見られる。
旧二水高校跡地でソメイヨシノが約25本、樹齢は古いもので約50年と推定される。
加賀藩時代、城からの眺めを良くするため、寺町台一帯は桜が多く植えられた。桜畠、桜木小路という旧町名はこれに由来するといわれ、寺町台に登るこの坂も桜坂と呼ばれた。
平成6年3月に旧金沢地方気象台跡地を金沢市が取得し整備した公園。敷地前面に旧気象台の開花標準木だったソメイヨシノの大木を残し、更に各種のサクラの品種を植栽。花期が異なる15種類約20本のサクラがあり、長期間楽しめる。
<国指定天然記念物>
東西20メートル、南北15メートルに及ぶ老大木で、寺の土塀を壊して枝を道路側に出している。慶安元年に小松城から移植され、昭和18年に国の天然記念物に指定された。
ソメイヨシノが葉桜に変わるころ、笠舞の通りは濃いピンクの八重桜で彩られる。
犀川大橋から桜橋にかけての桜並木は市民の憩いの場。上菊橋たもとのいしかわ子ども交流センターの桜並木もおすすめ。
天神橋から、梅の橋、浅野川大橋、中の橋界隈は、女川らしいしっとり落ち着いた雰囲気で桜が楽しめる。
茶屋の街並みに桜が映え、特に夜桜は風情がありおすすめ。
館内からガラス越しに見る桜は、とてもフォトジェニック。
慶恩寺(きょうおんじ)は小立野寺院群にある真宗大谷派の寺院。
この桜は1943年に植えられ、幹周2.5m、高さ16m、枝巾12mあり、金沢市指定の保存樹。
藩政時代、足軽二十人組が住んでいたことから名付けられた。満開になると桜のトンネルが美しい。

©かなざわ・まち博